冬芽の観察

琵琶湖森林レンジャー

2011年02月26日 16:24

晴天の中、あそぼうの日を実施しましたお題は冬芽の観察

冬芽とは、春になると葉っぱになる芽のことです

冬の樹木は、花もないし葉もないので「何も楽しむものはないよ~」と思われがちですが、
実はとーっても面白い「お顔」を見せてくれるのです

と言うことで、まずは遊具広場にあるフジを全員で観察


虫めがね集団です


そしてこれがフジの冬芽ちゃん
 「怒ってる顔」 「眠そうな顔」「さる」 「うさぎ」などなど、みなさん色々な顔に見立てていました


見方のコツも分かったところで、それぞれの観察活動スタートです

目線の冬芽を探すのがまず一苦労
ターゲットを見つけたら、ジーット観察です


「ここにあるよ~」とやさしくお父さんのアドバイス

見つけたら、ワークシートに木の名前と何の顔に見えたのかを書き込みました


小さい子供さんの参加者も、冬芽のいろいろな表情に興味をもって一生懸命探してくれました



シンジュ


アオギリ


トチ


皆さんはそれぞれどんな顔に見えましたか
ご意見お待ちしております

                                                   (ちーレンジャー)

                滋賀県立近江富士花緑公園 
                〒520-2323 滋賀県野洲市三上519
                T E L     077-586-1930
                F A X     077-586-4084
                E-mali     karyoku☆ohmitetudo.co.jp (☆を半角@にしてください)
                     





関連記事