2010年08月15日
第4回 たべようの日
たべようの日、第4回目を迎えました
なんと、今回は京都新聞の取材がありました~
しかしながら、参加者もスタッフもペースは変わらずのんびり~
(証拠写真)
(ちーレンジャーおかずについて説明中~
)
のぞいているのはなんと、かんぴょうの種やわたをくり抜いて、乾燥させた物。
ちびっこちゃん達も中に入れそうなくらいの大きさですよね

お釜にお米をセットする時、今回は洗う前のお米を準備してみました
当たり前の食材ですが、洗っただけでも結構ふくらむお米の姿に
「へ~」が飛び交っていました

丸太切り・マキ割りに、勤しむ風景
習うより慣れろ
ということわざがあるように、体で学んでもらいます

マキ割を教えてくれるパパは、いつもより特に頼もしく見えるかも

マキ割りをしたら、ご飯たき。
普段あまり出来ない、火おこしに興味津津
怖いけど、でも気になる・・・
毎回、そんな思いが溢れている時間です

おかず作りにお父さんもたじたじ
味付けを決定するって、想像以上に難しいですよね~

火の様子が気になって、見守ってくれている様子です
火の番人スタッフひやまっちは、回を重ねるうちにミルミル上達しています

ほら
今回も、とってもおいしく炊けました

本日のメンバーで~す
釜戸がある風景で写真なんて、イケてますよね

そして、たべようの日の裏のメイン
片づけと言うなのつまみ食い・・・
「これが止められないのよね~!」ちびっこたちの心の声が聞こえてきそうです

本日のおかず。「かぼちゃの味噌汁」「とうがんとかんぴょうの煮物」で~す

外から見るとこんな感じ
毎日こうだと良いのにな~と、一人思うちーレンジャー

一通り食べ終わったところで、流れの確認

「自然と上手に付き合ってきた昔の循環的な暮らし、に
体験を通して少しでも興味を持っていただけましたでしょうか~?」
などの質問もしながら、今一度振り返ってもらいました
皆さん、いつもながらに真剣な眼差しで話を聞いてくれるので、本当に感激です
第5回目の目標は「まとめ
」
「終わり悪くてすべてダメ
」
にならないように、更なる改善をしたいと思います
※京都新聞には8月25日の記事に載りました
(ちーレンジャー)
滋賀県立近江富士花緑公園
〒520-2323 滋賀県野洲市三上519
T E L 077-586-1930
F A X 077-586-4084
E-mali karyoku☆ohmitetudo.co.jp (☆を半角@にしてください)

なんと、今回は京都新聞の取材がありました~

しかしながら、参加者もスタッフもペースは変わらずのんびり~

(証拠写真)


のぞいているのはなんと、かんぴょうの種やわたをくり抜いて、乾燥させた物。

ちびっこちゃん達も中に入れそうなくらいの大きさですよね

お釜にお米をセットする時、今回は洗う前のお米を準備してみました

当たり前の食材ですが、洗っただけでも結構ふくらむお米の姿に
「へ~」が飛び交っていました

丸太切り・マキ割りに、勤しむ風景

習うより慣れろ



マキ割を教えてくれるパパは、いつもより特に頼もしく見えるかも

マキ割りをしたら、ご飯たき。
普段あまり出来ない、火おこしに興味津津

怖いけど、でも気になる・・・



おかず作りにお父さんもたじたじ

味付けを決定するって、想像以上に難しいですよね~

火の様子が気になって、見守ってくれている様子です

火の番人スタッフひやまっちは、回を重ねるうちにミルミル上達しています


ほら



本日のメンバーで~す

釜戸がある風景で写真なんて、イケてますよね

そして、たべようの日の裏のメイン

片づけと言うなのつまみ食い・・・

「これが止められないのよね~!」ちびっこたちの心の声が聞こえてきそうです

本日のおかず。「かぼちゃの味噌汁」「とうがんとかんぴょうの煮物」で~す

外から見るとこんな感じ

毎日こうだと良いのにな~と、一人思うちーレンジャー

一通り食べ終わったところで、流れの確認

「自然と上手に付き合ってきた昔の循環的な暮らし、に
体験を通して少しでも興味を持っていただけましたでしょうか~?」
などの質問もしながら、今一度振り返ってもらいました

皆さん、いつもながらに真剣な眼差しで話を聞いてくれるので、本当に感激です

第5回目の目標は「まとめ

「終わり悪くてすべてダメ

にならないように、更なる改善をしたいと思います

※京都新聞には8月25日の記事に載りました

(ちーレンジャー)
滋賀県立近江富士花緑公園
〒520-2323 滋賀県野洲市三上519
T E L 077-586-1930
F A X 077-586-4084
E-mali karyoku☆ohmitetudo.co.jp (☆を半角@にしてください)
Posted by
琵琶湖森林レンジャー
at
17:22
│
Comments(
1
)
│
たべようの日
この記事へのコメント
毎回写真だけ拝見させていただいていますが、
本当に楽しそうなイベントですよね。
こうやって家族で参加すると、子どもたちもいつもは見れないお父さんやお母さんの姿が目に出来て
またさらに家族の絆が深まるような気がしますね。
ちーレンジャーさんが行っていることは、
とっても大切で、意味のあることだと思います。
これからもがんばってください!
本当に楽しそうなイベントですよね。
こうやって家族で参加すると、子どもたちもいつもは見れないお父さんやお母さんの姿が目に出来て
またさらに家族の絆が深まるような気がしますね。
ちーレンジャーさんが行っていることは、
とっても大切で、意味のあることだと思います。
これからもがんばってください!
Posted by
Fuji
at
2010年09月12日 15:20