この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。    

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年07月22日

とにかく暑い~

ボランティアさん達と合同で、梅の選定を行いましたface01



切る馬鹿 切らぬ馬鹿と昔から言い伝えられてきた言葉があって、
剪定に弱い桜に対して、
逆に梅は切らないと樹形もみすぼらしくなり花も咲かず実もならないらしいのですkao01

ちなみに、剪定の目安は 天に向かって真っ直ぐ伸びる枝!を意識すれば大丈夫iconN07



ちーレンジャーは剪定の合間に枝集めを・・・
なぜならば、たべようの日お箸の材料にするためですiconN04

真っ直ぐなのでお箸に適役で、話によると
昔の人も来客用に庭の梅の剪定した枝でお箸を作っていたんですってface08



ちなみに、剪定したばかりの緑の枝はしなってやわらかいですが、
乾燥すると想像以上に硬くなるのでビックリicon10


梅の木は日本人に本当に愛されてicon06きた存在なんですねface02


                                                       (ちーレンジャー)

                滋賀県立近江富士花緑公園 
                〒520-2323 滋賀県野洲市三上519
                T E L     077-586-1930
                F A X     077-586-4084
                E-mali     karyoku☆ohmitetudo.co.jp (☆を半角@にしてください)
                     






   


Posted by 琵琶湖森林レンジャー at 17:09 Comments( 0 ) ボランティア活動

2010年07月21日

これぞ神業!

里の家の前の畑で刈り込みを行いましたface01



ちーレンジャーも師匠の見よう見まねicon21挑戦
すいすい刈れるのでとっても楽しいiconN07
のは、初めだけで 後はひたすら地味に重さ振動に耐えるのみ・・・kao03



刈り込み後は、ゴーヤの支柱立て
皆様は、支柱の素材が何だか分かりますかiconN06kao10正解は、枯れた竹なんで~すiconN07iconN07
横に伸びる枝さん達が、ゴーヤのつるの支えとなるのですiconN04




私にとっては神業icon12そのものface08

あるもので何とか工夫してこなす!
これこそ生きる力だな~としみじみ感じた今日一日でしたface02


                                                       (ちーレンジャー)

                滋賀県立近江富士花緑公園 
                〒520-2323 滋賀県野洲市三上519
                T E L     077-586-1930
                F A X     077-586-4084
                E-mali     karyoku☆ohmitetudo.co.jp (☆を半角@にしてください)
                     




   


Posted by 琵琶湖森林レンジャー at 17:16 Comments( 0 ) 園地整備

2010年07月18日

第3回 たべようの日

たべようの日も第3回目をむかえました。

和気あいあいとした自己紹介のあとは、おかずの かんぴょうしばりです。
今回は、長いままの状態をご用意してみましたface02



食材の産地の説明後、皆で作業開始!icon21
5㎝くらいに切り、数本を束ねるので結構難しい・・・face10



おかずの準備が出来たら次はマキ作りface01
ガールズだけでの丸太切りicon06カッコイイですよね~icon12



まき割り作業、ちびっこも興味津々ですiconN07
上手にワルこつは、何といっても たくさん割ることですiconN06kao10



一汗かいたところで、釜戸にをつけました。火つけは全員で見守ります・・・face06



火の番をしながら お箸づくりface01iconN07
昔は小学生でも、ナイフでえんぴつを削って使っていたんですよねface08



おみそ汁の味付けface02
たべようの日では、子供たち皆が、積極的にお手伝いしてくれるんですよ~iconN07icon12



ご飯が無事炊けたところで、恒例の一枚カメラiconN07



あつあつで真っ白なご飯iconN21一つ一つ、愛情をこめて握っていきましたicon06kao05
今回は、小さいおにぎりが流行iconN06



今日のかんぴょうのお供は、三度豆(インゲンマメ)とかぼちゃでしたicon28iconN21
今回もみなさん、たくさん おかわりしてくれましたkao05



食事の後は、お片づけ~
お釜にのこったご飯のお片付け中kao01
昔の子供にとって至福な時間だったみたいですが、それは今でも変わらないみたいですね~kao10iconN07



そして、なぜか今回は男性陣が洗い物に集中iconN04kao07
ちーレンジャー的になんとなく微笑ましい作業風景でした
icon12


たべようの日では、最後にアンケートも書いてもらっていますkao05
アンケートによって改めて、良かった点・改善点に気づかされたりしますkao06
皆様のあついメッセージにおこたえして、ちーレンジャーは今度もまた頑張りたいと思います!


                                                       (ちーレンジャー)

                滋賀県立近江富士花緑公園 
                〒520-2323 滋賀県野洲市三上519
                T E L     077-586-1930
                F A X     077-586-4084
                E-mali     karyoku☆ohmitetudo.co.jp (☆を半角@にしてください)
                     

   


Posted by 琵琶湖森林レンジャー at 17:00 Comments( 4 ) たべようの日

2010年07月15日

美しいものは、手がかかる!

今日は、この季節ならではのお仕事、「バラの花ガラ摘み」をやりましたface01



すでに枯れてしまったものの他に、ピークであろうお花も摘んでいきます。
とってももったいないicon10気もしますが、新しいつぼみちゃんのためにも仕方なしkao03



ロマンティックicon06ダンディズムicon12iconN07face10



初めてこの作業をした昨年5月に、「なんてメルヘンは仕事なんだicon12kao01」と大喜びしたのを覚えています。



思えばちーレンジャーも花緑公園にきて、早一年が過ぎましたkao05
ひとまず公園のを見て感じて知ることが出来ましたface02

今年度は、たべようの日も始めましたし
今後もお客さんに、もっともっと花緑公園を楽しんでiconN07いただけるよう 
ちーレンジャー自身も公園の事をもっともっと知って、お客様に伝えていきたいと思いますiconN04


                                                       (ちーレンジャー)

                滋賀県立近江富士花緑公園 
                〒520-2323 滋賀県野洲市三上519
                T E L     077-586-1930
                F A X     077-586-4084
                E-mali     karyoku☆ohmitetudo.co.jp (☆を半角@にしてください)
                     
   


Posted by 琵琶湖森林レンジャー at 17:17 Comments( 0 ) 園地整備

2010年07月09日

いきなり草刈り講座!

突然ですが 「正しい草刈りの仕方!」の講座をいたしますface09

これが正しい作業ウェアー?ですface02


頭には帽子・首には汗拭きタオル・顔には作業用眼鏡
本日はおろしたての、「草刈りサロペット」を着てみましたiconN07
草刈り中の、草の汁icon10汚れを防ぐためですkao10
眼鏡にもいろいろ形があって、ちーレンジャーはちょっぴりオシャレを意識して選んでみましたicon12



手もとはやっぱり「豚皮iconN04」に限りますkao01すべりにくく、強いのであらゆる作業に最適iconN07face10
黒ずみは、自分の言うのもなんですが努力のあかしです・・・icon16



そして何よりの条件は、数人で作業を行うことiconN04
作業中はエンジン音がかなりしますし、集中しすぎると様ざまなicon10危険が潜んでいるのですkao03



特にicon01の暑い中の作業はicon10過酷なものですが、
それでも作業の後のキレイicon12になった公園を眺めるのは何とも至福なものですface02



皆さんもこのicon01草刈り良い汗icon11かいてみませんかiconN06kao10

                                                     (ちーレンジャー)

                滋賀県立近江富士花緑公園 
                〒520-2323 滋賀県野洲市三上519
                T E L     077-586-1930
                F A X     077-586-4084
                E-mali     karyoku☆ohmitetudo.co.jp (☆を半角@にしてください)
                     
   


Posted by 琵琶湖森林レンジャー at 16:19 Comments( 2 ) 園地整備