2010年07月09日

いきなり草刈り講座!

突然ですが 「正しい草刈りの仕方!」の講座をいたしますface09

これが正しい作業ウェアー?ですface02
いきなり草刈り講座!

頭には帽子・首には汗拭きタオル・顔には作業用眼鏡
本日はおろしたての、「草刈りサロペット」を着てみましたiconN07
草刈り中の、草の汁icon10汚れを防ぐためですkao10
眼鏡にもいろいろ形があって、ちーレンジャーはちょっぴりオシャレを意識して選んでみましたicon12

いきなり草刈り講座!

手もとはやっぱり「豚皮iconN04」に限りますkao01すべりにくく、強いのであらゆる作業に最適iconN07face10
黒ずみは、自分の言うのもなんですが努力のあかしです・・・icon16

いきなり草刈り講座!

そして何よりの条件は、数人で作業を行うことiconN04
作業中はエンジン音がかなりしますし、集中しすぎると様ざまなicon10危険が潜んでいるのですkao03

いきなり草刈り講座!

特にicon01の暑い中の作業はicon10過酷なものですが、
それでも作業の後のキレイicon12になった公園を眺めるのは何とも至福なものですface02

いきなり草刈り講座!

皆さんもこのicon01草刈り良い汗icon11かいてみませんかiconN06kao10

                                                     (ちーレンジャー)

                滋賀県立近江富士花緑公園 
                〒520-2323 滋賀県野洲市三上519
                T E L     077-586-1930
                F A X     077-586-4084
                E-mali     karyoku☆ohmitetudo.co.jp (☆を半角@にしてください)
                     


同じカテゴリー(園地整備)の記事画像
かしわ伐採
これぞ神業!
美しいものは、手がかかる!
束の間のいやし・・・
THE SUMMER WORK
階段のつくりかた
同じカテゴリー(園地整備)の記事
 かしわ伐採 (2010-09-10 17:08)
 これぞ神業! (2010-07-21 17:16)
 美しいものは、手がかかる! (2010-07-15 17:17)
 束の間のいやし・・・ (2010-07-08 16:16)
 THE SUMMER WORK (2010-06-04 16:55)
 階段のつくりかた (2010-04-07 16:07)


Posted by 琵琶湖森林レンジャー at 16:19 │ Comments( 2 ) 園地整備
この記事へのコメント
暑い中の除草作業は大変ですね!
しっかり水分補給をしながらキレイな公園維持にがんばって下さい。
Posted by ひまわり at 2010年07月11日 23:35
コメントありがとうございます!

熱中症に気をつけて、頑張りたいと思います!(^^)

植物園ではバラがとってもきれいですよ☆
お時間がありましたらぜひ見に来て下さいね♪
Posted by ちーレン at 2010年07月15日 13:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。