2010年04月07日

階段のつくりかた

本日は、公園から近江富士(三上山)へと続く、山の道の階段の補修をしましたface01

階段のつくりかた

雨風にさらされる階段は、5年~10年くらいで補修が必要になるそうですkao08
専用の大きなドリルで地面に穴を開け、杭を打ち、地面をならし固めていきますicon21  (ちーレンジャーは細々とサポート役ですface10

階段のつくりかた

散策路までは車は行けないところばかりなので、
「材料を現場まで運んで行くのが一番大変!!」kao03 と、おじ様達。

こうやって、人の手で階段は作られているんですねkao01感謝ですicon12

補修する階段はまだまだあります。今後も、一緒に頑張って行きましょうね!face02

                      滋賀県立近江富士花緑公園
                      〒520-2323 滋賀県野洲市三上519
                      T E L     077-586-1930
                      F A X     077-586-4084
                      E-mali     karyoku☆ohmitetudo.co.jp (☆を半角@にしてください)
                      



                             (ちーレンジャー)


同じカテゴリー(園地整備)の記事画像
かしわ伐採
これぞ神業!
美しいものは、手がかかる!
いきなり草刈り講座!
束の間のいやし・・・
THE SUMMER WORK
同じカテゴリー(園地整備)の記事
 かしわ伐採 (2010-09-10 17:08)
 これぞ神業! (2010-07-21 17:16)
 美しいものは、手がかかる! (2010-07-15 17:17)
 いきなり草刈り講座! (2010-07-09 16:19)
 束の間のいやし・・・ (2010-07-08 16:16)
 THE SUMMER WORK (2010-06-04 16:55)


Posted by 琵琶湖森林レンジャー at 16:07 │ Comments( 0 ) 園地整備
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。