2011年10月29日
秋の山里のくらしを楽しもう
「秋の山里のくらしを楽しもう」のイベントを10月15日~10月16日の1泊2日にわたって実施しました!
1日目の15日は、午後2時からの開始でしたが雨模様の天候となり、雲の様子を気にしながらも予定通りのスケジュールで行いました。 夜は、多少雨が降りましたが、バーベキュー広場のテントでゆっくりとバーベキューを楽しんでいただきました。
前日の雨がうそのようにカラりとした秋晴れにめぐまれました2日目は、参加された皆さんの表情も明るく、話す声も秋空に映える近江富士(三上山)の山頂にも届きそうなくらいでした。そして、古い民家風に建てられている「里の家」で芋掘りとオクドさんを使ってのごはん炊きやおかず作りをみんなで楽しみました。
この2日間の体験を通して、一人ひとりが「秋」の楽しみかたや自然と人との関わりかたなどに、少しでも感じたり気づいていただくきっかけになればと思っています。
2日間の様子の一部を写真で紹介させていただきます。
(ポパイ)

2日間の予定をポパイが説明中です。

1日目のプログラムの実演中「何ができるの?」

ポパイの力作!・・・みなさん「・・・???・・・」

雨が小降りだ!いざ外へ行こう!(木や葉っぱの様子をよく見て・・・)

シマヤマンも雨に負けないパワーでみなさんと融合!(さがしものは何ですか?)

ハート?

Y(ワイ?)

あれ?どこかで見たような形?

たくさん見ぃ~つけた!

こんなのって・・・・ある?

これは、小田公園長のプログラム・・・ふか~い?

さて、いよいよポパイのプログラム。みなさん黙々と・・・。

制作に打ち込んでおられます。

拾い集めてきた葉っぱで、秋のアート作品が完成

みなさんの個性が出ています。

たくさんの種類の葉っぱで・・・。

羽が・・・。

色鮮やかな・・・。

こんな虫がいたら・・・。

おいしそう!?

かわいい!にこちゃん!

みんなで楽しくそれぞれの力作を鑑賞しました。

2日めは、秋晴れの快晴になりました!いよいよ里の家でご飯作りです!(小田公園長が里の家の説明をされています)

里の家の前の畑で、いもほりの開始です。どれだけとれるかな?

まず、おいものつるをていねいに取り除きます。(後でこのつるも調理します。)

たくさん採るぞう!・・・みんな一生懸命ほっています。

出てきたおいもに思わずニッコリ顔!

こんなりっぱなおいもが採れました!

いよいよオクドさんでご飯炊き!上手く炊けるかな?

どうやら上手く火が燃えているようです。

昔をなつかしむ人もおられます。

しっかり炊いているかな?と心配そう?

きれいなおいもをたくさん入れて蒸します。

ウワー!こんなに!

他にもおかずを作ります。どんなご馳走ができるかな?楽しみです。

おつゆもつくりますよ~。

おいものつるを炒めます。

早くたべたいなぁ~

炊き方もかなり、さまになってきました。

ご飯が炊けました!みんな炊きあがりに注目です。

ちょっぴり「おこげ」がついて、おいしそう!上出来です!

お芋もやわらそうでおいしそう!

先ほど採ったばかりの大きなおいもです。

みんなで作ったお料理をいただきます!

とてもおいしそう

なんとなく懐かしさと温か味がこみあげてくるような、食事の様子ですね。

食事の後は、この2日間を振り返って、みんなで談笑しました。みなさんありがとうございました。
(by ポパイ)
1日目の15日は、午後2時からの開始でしたが雨模様の天候となり、雲の様子を気にしながらも予定通りのスケジュールで行いました。 夜は、多少雨が降りましたが、バーベキュー広場のテントでゆっくりとバーベキューを楽しんでいただきました。
前日の雨がうそのようにカラりとした秋晴れにめぐまれました2日目は、参加された皆さんの表情も明るく、話す声も秋空に映える近江富士(三上山)の山頂にも届きそうなくらいでした。そして、古い民家風に建てられている「里の家」で芋掘りとオクドさんを使ってのごはん炊きやおかず作りをみんなで楽しみました。
この2日間の体験を通して、一人ひとりが「秋」の楽しみかたや自然と人との関わりかたなどに、少しでも感じたり気づいていただくきっかけになればと思っています。
2日間の様子の一部を写真で紹介させていただきます。
(ポパイ)
2日間の予定をポパイが説明中です。
1日目のプログラムの実演中「何ができるの?」
ポパイの力作!・・・みなさん「・・・???・・・」
雨が小降りだ!いざ外へ行こう!(木や葉っぱの様子をよく見て・・・)
シマヤマンも雨に負けないパワーでみなさんと融合!(さがしものは何ですか?)
ハート?
Y(ワイ?)
あれ?どこかで見たような形?
たくさん見ぃ~つけた!
こんなのって・・・・ある?
これは、小田公園長のプログラム・・・ふか~い?
さて、いよいよポパイのプログラム。みなさん黙々と・・・。
制作に打ち込んでおられます。
拾い集めてきた葉っぱで、秋のアート作品が完成
みなさんの個性が出ています。
たくさんの種類の葉っぱで・・・。
羽が・・・。
色鮮やかな・・・。
こんな虫がいたら・・・。
おいしそう!?
かわいい!にこちゃん!
みんなで楽しくそれぞれの力作を鑑賞しました。
2日めは、秋晴れの快晴になりました!いよいよ里の家でご飯作りです!(小田公園長が里の家の説明をされています)
里の家の前の畑で、いもほりの開始です。どれだけとれるかな?
まず、おいものつるをていねいに取り除きます。(後でこのつるも調理します。)
たくさん採るぞう!・・・みんな一生懸命ほっています。
出てきたおいもに思わずニッコリ顔!
こんなりっぱなおいもが採れました!
いよいよオクドさんでご飯炊き!上手く炊けるかな?
どうやら上手く火が燃えているようです。
昔をなつかしむ人もおられます。
しっかり炊いているかな?と心配そう?
きれいなおいもをたくさん入れて蒸します。
ウワー!こんなに!
他にもおかずを作ります。どんなご馳走ができるかな?楽しみです。
おつゆもつくりますよ~。
おいものつるを炒めます。
早くたべたいなぁ~
炊き方もかなり、さまになってきました。
ご飯が炊けました!みんな炊きあがりに注目です。
ちょっぴり「おこげ」がついて、おいしそう!上出来です!
お芋もやわらそうでおいしそう!
先ほど採ったばかりの大きなおいもです。
みんなで作ったお料理をいただきます!
とてもおいしそう
なんとなく懐かしさと温か味がこみあげてくるような、食事の様子ですね。
食事の後は、この2日間を振り返って、みんなで談笑しました。みなさんありがとうございました。
(by ポパイ)
Posted by
琵琶湖森林レンジャー
at
12:10